SSブログ

添削 (良い上司の条件、iTalk) [Essay]

http://www.ets.org/Media/Tests/TOEFL/pdf/989563wt.pdf
から題材を見つくろってエッセイを書き、校正してもらっています。

iTalkのAnne先生に添削してもらいました。25分レッスンということもあり、あまり細部までは突っ込みはないのですが、的確なアドバイスをいただいています。

(Topic)
What are some important qualities of a good supervisor (boss)? Use specific details and examples to explain why these qualities are important.

(My Essay)
I have worked under excellent managers and average managers. Some of them managed their teams very well while others did not so much.

Firstly, a good supervisor makes decisions not only based on company executives’ policies, but also on the needs of their team. For example, in a department that I belong to, some important employees were retrenched because of a bad economy, based on instructions given by company executives. The other employees needed to do tasks that the retrenched employees had done. As a result, the team had more complaints from our customers than before.

Secondly, a good boss makes sure that employees obey relevant laws and regulations. If employees, especially higher-rank ones, are not in compliance with laws or rules, it may lead to bankruptcy of the company. In Japan, nowadays, some companies have been investigated into by the police because of alleged embezzlement or window-dressing accounting.
Thirdly, they make sure that every employee is assigned with equal amount of tasks that match their abilities and skills. I have experienced cases where only some employees have heavy loads of work. In such cases, some cannot concentrate on their work because of busyness while others feel unnecessary and lose their morale.

Lastly, to be a respected supervisor, they should be good at preparing comfortable working environment to their employees. To let employees have high morale, they need to prepare good atmosphere, including air cleanness and comfortable temperatures, and good human relationships. Especially open communication among employees is one of the most important keys to good human relationships. If they loosely manage the team's working environment, although progress of work is managed very well, some employees tend to complain about the office environment, and it usually escalates to gossiping or putting down other employees.

(ポイント)
・下線部を修正されました。これらの下線部を全部"good"にしていたのですが、"good"ばかりが続いたので、「どのようにgoodなのか」を具体的な形容詞に変えると良い。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

フォーユー [その他(体験レッスンなど)]

他の先生でも取ってみました。今月始まったばかりのスクールです。https://www.eng-4u.com/
アンケートに答えたらチケットをいただいたのと、体験用に少し安価でチケットが販売されているので、それで取ってみました。
合計3人の先生で取りましたが、3人の先生とも、初回はどうしてもフリートークと、目標の話になってしまいました。

50分は長いです。やはり相当疲れます。
フリートークだと、40分目ぐらいですごい疲れが来ます。これはどのスクールでもどの先生でも同じです。
今、ワンズワード(必ず50分)やスラリe(50分で取ることがある)ではフリートークをしない場合は疲れないので、このスクールでも期待したいところです。

前回書いた、1人目の先生は、本当にただのフリートークになってしまい、こちらも準備していなかったのでいけなかったのですが、消化不良感がありました。
私の文に対する修正もなかったので、ただ喋っただけで終わってしまいました。すごく力のある先生だろうということは分かったので、「修正してください」と言ったほうが良いのだろうなと思いました。

2人目の先生は、フリートークではありましたが、打って変わって、かなり修正してくれました。私にとっては良いタイミングで修正してくれたのですが、修正によって、何を喋ってたか分からなくなる生徒さんもいそうなので、好みによると思いました。
修正は、複数形とか三単現とかではなく、なるほどね、と思う修正でした。
She is stressful.=> She is stressed out.
crmie record=> criminal record
clerk job=> clerical job
などです。かなり細かい修正だったので、先生がよく聞いてくれていることが分かりました。その他文単位でもいろいろ分かりやすい表現になるように教えてくれました。
話すのは楽しかったし修正もとても勉強になったのですが、これからの具体的プランは特になくて、どのようにレッスンが進んでいくかは分かりませんでした。かなりネイティブに近い先生だと思いました。

3人目の先生は、このスクールのウェブページにある計画達成表の使い方を具体的に示してくれて、よくわかりました。
また、私の現在の力と目標を聞いて、私に合いそうなウェブページを、スクールの教材ページで紹介されているウェブページの中から紹介してくれました。
明るくてとても上品で、すごく良いと思いました。毎週受けても疲れずに力を伸ばせそうだと思いました。もちろん先生ばかりが話すということはなく、会話もスムーズに進みました。この先生がどのぐらい時間枠を持っているか分からないですが、それなりに予約できそうなら、今後も何度か受けてみたいと思いました。

iTalkとかワンズワードのように、次回に何をしたいか先生に知らせる機能がないので、今のところは、スカイプで直接連絡する形式になりそうです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

最近のiTalk [iTalk]

最近は、Flor先生、Anne先生、Monique先生、Pie先生(朝、週一回)、時々Chanee先生を取っています。

Chanee先生は、発音が良いし、ゆっくり話してくれるので、初学者の人にとても良いのではないかなと思いました。
少しレッスンの進め方が歯切れが悪いこともありますが、私はそういうことは気にならないし、メモを取ったり辞書で単語を調べる時間が持てているので、快適にレッスンを受けれています。
Chanee先生は、テキストを使ってくれるので、取っています。私の場合、テキストを使ってくれるということで、レッスンを取るモチベーションが数段上がります。
レッスン後のコメントを、たくさんくれる先生です(場合によるとは思いますが)。

時々Emma先生も取っていたのですが、突然、スケジュールから姿を消されてしまいました。もう数回受けたら感想をこのブログに書こうと思っていたのですが。丁寧で好きだったのにな・・・。
漢字の成り立ち(人とか月とか)や、姓名判断について話したらすぐ理解してくれて、快適な授業でした。

朝、Pie先生を週1のペースで取り始めました。Pie先生は超元気です(でも、遮って話すことはなく、きちんとした先生です)。
私は超ローテンション人間なので、以前、夜取っていたら、テンションが高くなりすぎて寝つきが少々悪くなってしまいました。
それで取るのを止めていたのですが、朝レッスンを開始されたので取ってみたら、ちょうど目覚ましにも良く、一石二鳥になっています。
Pie先生も、結構テキストを使ってくれます。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

「フォーユー」体験レッスン [その他(体験レッスンなど)]

https://www.eng-4u.com/
50分レッスンのスクールです。

「英語ランド」さんのブログと「TOEIC870のオンライン英会話レビュー」さんのブログに載っていたので、体験してみることにしました。

ウェブページは充実しています。目標・できたこと・できなかったことを生徒と先生が書く欄が用意してあって、使いこなせれば&先生が書いてくれれば、とても有益だと思いました。
こういう英語日記を自分で付けても良いのですが、先生が見てくれているというのは励みになります。
一レッスン1000円程度で、週に1回または2回の受講というシステムです。フィリピン系としては高い値段設定です。

英語の勉強という点からみると、決定打に欠けました。
体験レッスンがすべてフリートークになってしまったからです。テキストやウェブ教材を使ってみないと、スクールの良さは分からないです。
先生の発音はとても良かったし流暢だったのですが、私が間違えた表現を修正してくれるということはありませんでした。まああまり訂正ばかりされても楽しくないので、通じている限り良いと見る向きもありますが・・・

でも、先生との勉強のしやすさという点からみると、かなり魅力的な印象でした。
「マナー」とうたい文句にしているスクールなだけあって、先生はとても暖かい対応だったし、生徒にどんどん喋らせてくれて、会話を盛り上げてくれる感じでした。

決定打には欠けますが、先生の良さは感じたので、この後もう少し、数人の先生で、英文校正のレッスンや、テキストやウェブ教材を使ったレッスンを、試してみようかなと思います。
一回目の体験は無料、その後二回が正規料金より安い有料とのことです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

添削 (子供は田舎で育つか都会で育つか、ワンズワード) [Essay]

http://www.ets.org/Media/Tests/TOEFL/pdf/989563wt.pdf
から題材を見つくろって校正してもらっています。
ブログ記事のタイトルは変な日本語ですが、「子育ては田舎で?都会で?」と書くと親の目線になってしまうので、上記の題にしました。

ワンズワードのAngeli先生は、表現はもちろんですが、エッセイとしての段落構成にかなり焦点を当てた添削をしてくれます。今日も音声は悪かったですが、以前よりは良くなっていました。

(Topic)
It is better for children to grow up in the countryside than in a big city. Do you agree or disagree? Use specific reasons and examples to develop your essay.

(My Essay (after proofread))
I think it is better for children to grow up in the countryside. I have lived in both the countryside and a big city. I grew up in the capital city of a minor prefecture, which was developed compared to other places but was not great in size and population . After I graduated from a university, I lived in a remote area. Now I live in the second biggest city in Japan.

The biggest reason why children should grow up in the countryside is that the environment in big cities is usually not ideal for children's physical and mental health. Big cities have environmental problems such as noise and air pollution. As a result of being exposed to air pollution and chemicals, children in big cities are likely to suffer from asthma or allergies than children residing in the countryside.

The second reason is that children in big cities tend to stay alone, compared to children in the countryside. Since prices of basic necessities are higher in big cities, parents need to work more hours to provide for their children. As a result, in Japan, 30% of all children in big cities eat dinner by themselves. Children also receive less attention and care from their parents. This may lead to lack of communication between parents and children.

The third reason is that children in big cities are exposed to more information, both good and bad. Even if the information seems to be positive, children may sometimes be negatively affected. For example, big cities have many preparatory schools, where children are given tips on how to ace examinations. As a result, they tend not to develop critical thinking skills. In the countryside, children learn to study and discover thing on their own.

However, children cannot choose where to live. Regardless of where they reside, it is recommended that one gives a child the opportunity to experience living in both environments. If a child lives in a big city, he/she needs to live in the countryside for a week or two, and vice versa, in case they need to live there in the future.

(ポイント)
・最初の文で賛成か反対かを明示しているし、各パラグラフでメインアイディアをサポートする内容が書かれていて、全体として首尾一貫したエッセイになっている。(以前書いたエッセイでは論点がごちゃごちゃしているというコメントをもらったので、この点は今回はOKだったとのことで、一安心しました)

・他人に伝わりにくい事象を書く場合は、概念=>例、という順序で書くこと。
今回は気を付けて書いてあると言ってくれました。ただし、最後の段落が短くて説明が足りず、Regardless of where they reside, it is recommended that one gives a child the opportunity to experience living in both environments.を追記してくれました。

・文をコンマでつなげる時はかなり注意をすること。
This may lead to lack of communication between parents and children, and children are taken less care of by their parents.と書いたのですが、前半と後半のつながりが悪いので、Children also receive less attention and care from their parents. This may lead to lack of communication between parents and children.という2文に修正してくれました。

・「情報は、良い情報に見えても、悪影響な場合がある」の「良」「悪」をgood/badlyと書いたら、positive/negativelyに修正してくれました。

・「大都市にはたくさん塾があって、試験に受かる方法を教えてくれる」をThere are many preparatory schools in big cities, where children are taught how to go through examinations tactfully.と書いたのですが、これだと、whereがbig citiesを修飾しているように見えるので、Big cities have many preparatory schools, where children are given tips on how to ace examinations.と修正してくれました。これなら、whereがpreparatory schoolsを修飾していることが一目瞭然です。ちなみにaceは、「(試験など)で高得点を取る」という意味だそうです。

・「県庁所在地」は、a capital city of a prefectureではなく、the capital city of a prefectureにする。その県のcapital cityは一つしかないから。

ちなみに私が書いた元原稿は、まあどうでもいいので、ページを折ります。

続きを読む


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:資格・学び

添削 (長生きの理由について、iTalk) [Essay]

iTalkでは、フリートークやテキストを使うこともあるのですが、
最近は
http://www.ets.org/Media/Tests/TOEFL/pdf/989563wt.pdf
から題材を選んで作文を書き、添削をしてもらっています。TOEFLは受ける予定はないのですが、たまたまこのウェブページが見つかったので、使っています。
レッスン前に25分で300字ぐらいで書き、1レッスンに1つ、修正してもらっています。25分間で1つなので、あまり細かいところは修正されず、通じないところとかを中心に修正してもらう、ということになっています。
会話するよりも、細かい単語のコロケーションとかを教えてもらえるので、予習は大変ですが、得るものがあると思いました。

(Topic)
In general, people are living longer now. Discuss the causes of this phenomenon. Use specific reasons and details to develop your essay.

(My Essay)
People are living longer because of various causes.

Firstly, medical technologies have been developing. For example, until approximately 70 years ago, the first cause of people’s death was germs. Tuberculosis and smallpox deprived many people’s lives at young age such as in their 20’s or 30’s. However, medicines that cure patients infected with germs were developed. As a result, almost no one dies because of germs in developed countries, except old people with weak immune system. In addition, operation and medical technologies have been developing. Doctors can get rid of cancer cells. more efficiently. Some patients can cure heart diseases by taking medicines while others can excrete their wastes by artificial dialysis.

Secondly, food production has been improving. In the past, many people died because of hunger and malnutrition at young age. However, agriculture was developed and more foods can be produced with less labor. Livestock industries have developed. Ordinary people can eat beef, pork, and chicken that contain great nutrition. As a result, more people can afford to eat nutritious food.

Thirdly, safety technologies have been developing. For example, until 50 years ago, more people died because of airplane, train, and car accidents. Manufacturers developed how they can reduce the number of accidents. They implement multiple safety measures. For example, they designed airplanes so that tires can appear in one of the three methods. As a result, less and less people suffer from accidents.

However, we have more challenges to achieve longer lives. As globalization develops, we meet several new viruses to which we have not found any countermeasure. We have problems of overnutrition that causes diseases such as heart attack and brain stroke. As we travel a lot more, we have more possibilities of meeting accidents.

(ポイント)
・「がん細胞を切除する」をcut cancer cellsと書いたのですが、get rid of cancer cellsの方が自然だそうです。
・「二重三重の安全策を講じる」をimplement double or triple measurementsと書いたのですが、double or tripleというほど正確な数でなくても趣旨は同じなので、multipleの方が良いそうです。
また、measurementsは「測定」の意味になってしまうので、measuresに修正されました。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

Monique先生 [iTalk]

スクールのサイトに載っている写真は、とてもおとなしい感じです。
そして、日本人スタッフのブログにも、「おとなしい」と書かれています。

しかし、日本人スタッフのブログとか写真の印象とはかなり違い、とても元気な感じだと思いました。でもギャル系ではなく、ちょうど良いぐらいです。
私にとっては、もう少し元気でないぐらいでもちょうど良いかなと思うほどでした。

先生のスケジュールは空き気味ではないですが、予約で2日前から満杯、ということはないみたいです。

私が事前に指定したiTalkオリジナル教材を使ってくれて、サクサク進んでくれました。
1回で「お気に入りの先生」に追加しました。
4回レッスンを取り、すべての回でテキストを使ったのですが、とてもテキストを使い慣れていて、25分たっぷり学んだなと思えました。
先生は喋り過ぎず、時々フィリピン事情を教えてくれます。
また、さりげなく表現を言い換えてくれるので、勉強になりました。

オリジナル教材を使わないとどんな感じになるか分からないのですが、せっかくオリジナル教材を使ってくれる先生を見つけたので、しばらくはオリジナル教材で習いたいと思います。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

スケジュールが空き気味の先生たち [その他(体験レッスンなど)]

以前にも書いたのですが、スケジュールが空き気味の先生も、とても良い、と思い始めています。

iTalkで、スケジュールが空き気味の先生を何人か取ってみました。

新しい先生だけでなく、たぶん少し前から既に教えている先生も、取ってみました。
ほぼ全員、良い先生でした。
私の苦手なギャル系先生ではなかったし、教え方も丁寧でした。
一人だけ、レッスン前に書いておいた希望(テキストのページ)を、明らかに読んでくれてない先生がいましたが、フリートークをする分には問題ないと思いました。

スケジュールが空いている理由が、分からないほどでした。むしろ、時間に余裕があるので、予習しておいてくれていたり、熱心に話を聞いてくれました。
先生たちがいくら「ネイティブ」や「ネイティブ並」だと言っても、ぶっつけ本番でフリートーク以外のレッスンをできるわけがないと思います。

空き気味の先生をトライしてみたのは、今まで私が取っていた先生たちが徐々に人気沸騰になってきて、数日~2日前ぐらいに取ろうとしても予約で埋まるようになってしまったからです。
そして、予約でいっぱいの先生たちは、ちょっと(かなり)眠そうで・・・(こっちも大したことを喋ってないので仕方ないのですが)。

そういえば、スラリーeの担当講師についても、同じことを感じています。
彼女は休暇を取っていたのですが、休暇前は、一週間以上前からほとんどのコマが埋まっているほど予約がびっしりでした。そして、いつも何だかお疲れ気味でした。
でも、休暇から戻った後、スケジュールが空き気味になりました。先生には少し気の毒な感じはしますが、以前よりもかなり丁寧にレッスンしてもらえるようになったし、急な予約追加にも快く対応してもらえるようになりました。
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:資格・学び

iTalkの教材について&朝レッスンが開始されました [iTalk]

iTalkのオリジナル教材は、とても少ないと思っていたのですが、ウェブページでいうと2ページに渡っていることが判明。(「次ページへ」が小さくて、気づきませんでした)

オリジナル教材の量は、他校に比べると少なめです。でも、工夫されていて使いやすいと思いました。何人かの先生で試したのですが、うまく使ってくれました。
音声へのリンク付きの教材もあってリスニングも強化できるし、テキスト内に書かれている質問も答えやすいです。また、もし途中で終わってしまっても、別の先生とでも途中から再開できるように工夫されていると思いました。
ただ、ビジネス英語関連のテキストはとても少ないのが、残念です。

そして、iTalkで、待望の早朝レッスンが開始されました。
ラングリッチ以来久しぶりの早朝レッスンを取ってみたのですが、眠い・・・先生も心なしか眠そう。深夜ずっとレッスンされているので、当然だ・・・。
一回で脱落してしまいました。が、何とかがんばってまた受けてみたいと思います。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

Market Leader (Upper Intermediate)のLesson 9 "Raising Finance" [スラリーe]

スラリーeではMarket Leader (Upper Intermediate)を使っています。

メインの先生が10月に戻ってきて、とても順調に進行してもらっています。私は毎回予習をしているので、一回に1.5~2ページ進めてもらうことが多いです。
少しスピードが速いと思うこともありますが、テキストは飛ばさずに全項目網羅してもらっているし、予習の段階で難なく理解できた箇所は掘り下げてもらわなくても良いし、時間を効率的に使えて、この先生には本当に感謝しています。

Market Leader (Upper Intermediate)はこの課までは楽しんでできたのですが、金銭が苦手な私にとってLesson 9はかなり難しかったです。
Case Studyも先生のリードによってやっとこなした感じでした。

invoice discounting, hire purchase, leasing, loan, overdraftというような借金の種類の解説がテキストに書かれているのですが、
解説自体の意味が分からなかったり、微妙な違いが分からなかったりしました。
これらの用語の中にはインターネットを見ても日本語サイトのない用語もあり、苦戦しました。
授業で先生が全部教えてくれて、やっと、意味や微妙な違いが分かりました。

この課に限らず、先生に質問すると、即答してくれる質問もありますが、半分ぐらいは(時間の節約ということもありますが)次回に回答してくれます。
そのレベルの質問をしているってことで、まあ良しとしようかな。
先生がすごくいろいろ調べてくれている場合もあり、英語だけでなくビジネス知識も得ることができています(私がもともと知らな過ぎるのですが)。

このMarket Leader (Upper Intermediate)は有名企業の従業員のインタビュー音声や、Financial Timesなどの新聞記事を教材として扱っていて、とても興味深いです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。